
プチ

最新記事 by プチ (全て見る)
- 【体験】コインランドリーの靴洗い機はキレイになる?時間やNG靴も - 2019年10月12日
- 【処分方法】香水の捨て方は?未使用品をハードオフで買取したら意外に高値で驚いた - 2018年10月30日
- 【エアコン掃除】東京の格安業者わくわく工房に頼んでスッキリした! - 2017年11月26日
横浜アンパンマンミュージアムに行ってみよう!
娘が2歳を過ぎた辺りから「アンパンマン!アンパンマン!」になりました。
娘かわいさでUFOキャッチャーでどんどんぬいぐるみを取ったからかもしれません(^_^;
アンパンマンのぬいぐるみと一緒に寝るのを見て「そろそろ行こうか」となったわけです。
混雑するのは嫌だったので平日の朝に行きました。1人じゃ不安だったので旦那を連れて3人で。
家族3人で行った横浜アンパンマンミュージアムの様子をレポートしたいと思います(*^-^)
*平日の10時から15時ぐらいのお昼寝コースです*
[yokohama-anpanman]
【行く前】横浜アンパンマンミュージアムに行く事前準備
ミュージアム&モールは撮影OK。
横浜アンパンマンミュージアムはビデオ撮影、写真撮影は個人ならオッケーです。
モール内はショップ毎にルールが決まっていますがモール内も大丈夫。
撮影した動画を何度も何度もキャッキャッと娘は観ていました。スマホでもいいので記録に残した方が良いと思います。
イベント時間をチェックする
ミュージアムとモールのイベント情報を事前にチェックしましょう。
イベントスケジュールは意外とタイト。子供のペースで遊んでいたらいつの間にか終わってた!・・・なんてありがち。
あらかじめ見たいイベントは目星をつけておいた方がいいです。
【アクセス】電車で横浜アンパンマンミュージアムなら新高島駅か高島町駅
私の住んでいるところは西武池袋線沿い。
横浜まで直通で行けるFライナーという電車があるのでそれで新高島駅まで行きました。
横浜アンパンマンミュージアムの最寄り駅はみなとみらい線の新高島駅。駅から徒歩7分です。
娘は2歳半。なんだか乗り物酔いしやすくなっちゃいました。
満員電車の中行ったので旦那の抱っこ。圧迫されたからかもう少しで着くという所で嘔吐。(空いてて助かった。途中下車)
自分で選んだかわいい服を着ていたのに台無しです(^_^;
本人はスッキリしていましたが旦那は着替えがなくて大変そうでした。。
横浜だし駅降りればコンビニくらいあるだろう・・と思いましたが全然ないんです!
旦那はアイマークプレイス内にあるファミマへ。(結局なくて紳士服のAOKIに行ってました(^_^;)
私たちはアンパンマンゲートに向かいました。
【何時に行く?】オープン前に行った方がいい理由
施設に入る入り口は3つあります。
- アンパンマンゲート
- ドキンちゃんゲート
- ばいきんまんゲート
ミュージアムに入るならアンパンマンゲートが近いです。
横浜アンパンマンミュージアムに行くならオープン前がオススメ。
オープン待ちしているとアンパンマンたちが挨拶してくれるんです。「アンパンマンだー!!」と子供たちは絶叫して喜びます笑
平日のオープン30分前ぐらいに到着。それでも20組前後くらい並んでいました。
アンパンマンミュージアムに行くならオープン前にいくべき!
【チケット】チケット購入の列で意外と待たされる

10時にオープン!・・ですが待ちます。待たされます。
アンパンマンミュージアムは前売り券がありません。当日チケットを買うしかないから待たされるんです。
ミュージアムの窓越しにアンパンマンが手を振ってくれたり、モールでジャムおじさんが歩いていたり。子供の気を紛らわせてくれたのが救いでした(*^-^)
チケット販売の窓口が3つ。入り口手前で現金かクレジットカードか聞かれました。
小学生以下の子供は記念品がもらえます。0歳児は入館料がかかりませんが記念品ももらえませんので注意してください。
チケット購入後入り口手前にロッカーとベビーカー置き場があります。
ロッカーは無料です。(コインが戻ってくるタイプ)手荷物を預けて帰るまで使わせていただきました!
ちなみにモール内のロッカーは300円です。
0歳児は無料。記念品はもらえない。
【主な施設】ミュージアム内の感想
私が行った時はすぐに「アンパンマンふれあいタイム」がおこなわれていました。
お姉さんに促されて順番でアンパンマンとふれあいます。
ばいきんまん派の娘は「ばいきんぱーんちだ!」なんて言っていましたが急にモジモジ・・。タッチだけして写真撮影しました(^_^;
ミュージアム内の施設で印象に残ったのをご紹介します。
1Fの施設
虹のすべりだい

すべり台の階段手前で「3歳ですか?一人で階段上れますか?」と聞かれます。
3歳以上だけど小さい子も滑っていました。(うちの子も滑らせました)
3人のスタッフが見守ってくれるので安心できます。
すべりだいは5種類。凸凹したのから角度が急なすべり台まで。色々あるので子供は何度も滑りたがります笑
公園のすべり台より少し急なのでうちの娘は上手く滑れていませんでした。
もうちょっと緩やかでもいいのになぁ。。
アンパンマンの丘

アンパンマンの大きなボールで遊べるスペース。うちは何度も遊びたがったので通り過ぎるたびに寄りました。
平日の朝に行ったので小さなお子さんしかいませんでしたが、大きな子供が遊んでいたらちょっと危ないかも!?
ボールはモール内のショップで2000~3000円位で売られていました。
やなせたかし劇場
ミュージアム内メインの場所。お誕生会やアンパンマンたちのステージが行われるところです。
お誕生会は人数制限があるのでオープン30分前に並んだ方がいいです。20分前でダメだったという人もいました。
アンパンマンのステージも開演前に並ぶ必要があります。
もし座って前の方で見るなら時間30分前には並ばないと厳しいですね。
10月に行ったのでハロウィーンイベントでした。ばいきんまんが主役の劇だったのでかなりご満悦^^
家に帰ってもばいきんまんの歌をずっと口ずさんでいます。(1ヶ月過ぎても。。)
アンパンマンのステージだけでも1500円分の価値あったなと思いました(*^-^)
2Fの施設
キッズルーム(2F奥)

赤ちゃんが靴を脱いで遊べるスペース。イベントもおこなわれます。
広々とした場所で娘はアンパンマンのおもちゃでしばらく遊んでいました。
イベントがない時間は人が少なかったのでちょっと休憩。
みみせんせいのがっこう
みみせんせいの工作教室があるところで人数制限あり。
うちの娘はまだできないから・・・とスルーしたら貼りつけるだけの簡単な工作だったもよう。
しかもアンパンマンのステージでそれが使われていました。ちょっと後悔(^_^;
その他
しょくぱんまんごうやSLマンバイキンUFOに乗れます。
他にも子供が喜びそうな仕掛けが用意されていて楽しんでいました。
アイスクリーム屋さんや鉄火巻き屋さんとか色々あるけど大人はすれ違うほどのスペースがありません。
子供同士なら大丈夫そうだけどちょっと入りづらくて1回まわっただけで終わりました。
3Fの施設

3Fは全てジオラマ施設です。
アンパンマンごうは1番人気。実際に乗れます。人がそれほどいないのにちょっとした列になっていました。

バイキン基地を窓からのぞき込んだりと見て楽しむ施設がいっぱいです。
赤ちゃん連れならおすすめのスポットだと思います^^
ミュージアムの再入場について
2Fの階段付近に再入場スタンプを押してくれるスタッフさんがいます。
モールとミュージアムを出入りしようと思っていたので先に押してもらいました。
忘れていても出口のスタッフに言えば押してもらえますのでここじゃなくてもいいです笑
ミュージアム内は飲食できませんので再入場スタンプは必須です。
【主な施設】モール内施設の感想

再入場スタンプを押してもらってひんぱんに出入りしてました。
アンパンマンヘアサロン
空いてました。2~3歳が多かったからかも。
アンパンマンキッズコレクション
洋服屋さん。何か買おうと思ったけど全体的に値段が高い。
モール限定商品もあまり惹かれなかったので買いませんでした(^_^;
アンパンマンカーニバル王国
ゲームとポップコーン屋さん。
大人も一緒にできるので小さなお子さんでも楽しめます。900円でゲームしてマントがもらえます。
お姉さんにかなり褒められながら遊ぶので得意げな子供たちがいっぱいいました笑
アンパンマンテラス横浜
モール内で一番大きい総合ショップです。アンパンマンのおもちゃが勢揃いした感じ。
おもちゃのテスターがたくさんあるのでここだけでも結構遊べちゃいます。
おじいちゃんおばあちゃんと来た家族は大人買いしていましたね~
【食事】横浜アンパンマンモールでの軽食が便利
横浜アンパンマンミュージアムでの食事は
- アンパンマン&ペコズキッチン
- ドキンズハートシェイプカフェ
- うどんちゃんのやたい
この3つが人気です。
ペコズキッチンはWEBで予約できるサイトで待ち時間を見たら2~3時間待ちの文字が。。(日曜のお昼頃)
あ、ムリだ・・と私は諦めました(^_^;平日行った時も列ができていました。
モール内にはベンチがたくさんある
私たちは軽食を買ってベンチで食べることにしました。
待ち時間もほとんどなくササッと食べられるからです。子供は待ってくれませんからね笑
壁沿い、ガラス沿いにベンチがたくさん。お日柄が良ければ外の階段でもいいと思います。
モール内の食事は子供が好きな味付けかも
軽食を売っているショップは色々ありましたが、ふっくらごはん工場でおにぎりで購入。
全く食べないこともある娘もモグモグと夢中で食べていました。足りなくて買い足した(^_^;
楽しい音楽と雰囲気で食が進んだのでしょう。
親戚の大きな子供たちとアンパンマンミュージアムの話をしたときも
「モール内の食べ物が美味しかった」と言ってました笑
こういう施設って値段が高いのが基本ですが、横浜アンパンマンモールは良心的。近くにあったら通うのに。
【おみやげ】やっぱりジャムおじさんのパン工場のパン!

クッキーやベビーカステラとかあるけど、パンを買っている人が多かったです。
アンパンマンの仲間たちにかたどったパンが1つ310円。
少し高いかと思いましたが行くならば買うべき!と4つ位買いました。
再現度が高いパン。帰ってからうちの子は美味しそうにほおばっていました。
子供が好きな味付けなんだと思います。
飲み物を頼めばショップ2階で食べることもできます。
【モール内イベント】アンパンマン体操は盛り上がる

モール内もふれあいタイムやアンパンマン体操などのイベントが用意されています。
アンパンマン体操は広場中央で行われました。
うちらの時は長ネギマン!(えぇーっ!?)
アンパンマンやばいきんまんいるのになぜ長ネギマン・・・。ちょっと微妙になりつつも見守ります。
お姉さんと長ネギマンの周りにテープでわっかができていました。
体操に参加する子供、もしくは付き添いの大人が中に入って踊ってテープの外でそれを撮影するというスタイルです。
付き添いでテープの中に入ったおばさんが撮影しようとして注意されていました。
子供たちは楽しそうに踊っています。
娘も楽しんでましたが、やっぱりもう少し上の年齢の方がいいかもと思いました。
1歳ぐらいの子も参加してましたが見守ってるだけで何が何だかわからない様子。3歳から4歳の子の方が楽しそうでした^^
【帰宅】体操後、一斉に帰り出す
平日の朝組は幼稚園前の子供がほとんど。大きい子供はあまり見ませんでした。
昼寝をするためでしょうか。15時頃に家路につく人が多かったです。
【感想・Q&A】横浜アンパンマンミュージアムに行ってみて

初めてならミュージアムに入った方が確実に子供は喜びます(*^-^)
モールだけなら無料。イベントもあります。ミュージアムはそんなに広くないし1500円という入館料も安いとはいえません。
・・でもミュージアムは子供が喜びそうな要素がギュッと凝縮されている感じがしました。
トイレだけでもかわいいイラストが描かれていて楽しいんですよね。1回くらいなら入ってもいいのではと思います。

暑さ寒さ対策ですね。
ミュージアムに並ぶ列に屋根がありませんでした。10月ですが結構暑かったです(^_^;
施設内は空調がきいててますが外は何か対策した方がいいです。

子供の反応を見ると大満足!
2歳から3歳半くらいに限ればディズニーより満足度はずっと上だと思います笑
食べ物の値段も安いしモール内だけでも楽しいです。
ただアンパンマンの次に興味がうつった大きな子供はすぐ飽きちゃうかもしれませんね~
まとめ

横浜アンパンマンミュージアムに実際に行ってわかったポイントをまとめました。
うちの子は持って帰ったパンフレットを毎日眺めています。多分もう1回は行くこともなりそう(^_^;
ちょっと高いけどどうかな?と迷っているあなた。
行けそうな距離ならぜひ連れて行ってあげてください。多分喜びますよ^^
長々とお読み下さりありがとうございました(*^-^)