
プチ

最新記事 by プチ (全て見る)
- 【体験】コインランドリーの靴洗い機はキレイになる?時間やNG靴も - 2019年10月12日
- 【処分方法】香水の捨て方は?未使用品をハードオフで買取したら意外に高値で驚いた - 2018年10月30日
- 【エアコン掃除】東京の格安業者わくわく工房に頼んでスッキリした! - 2017年11月26日
私は2歳の娘を連れて横浜アンパンマンミュージアムに行きました!
ワイワイと大騒ぎ!連れて行って良かったです。でもミュージアムの入館料は1500円と意外と高い。。
「0歳児は無料だから連れて行けば良かったかな?」・・と考えたりしました^^;
- 0歳~1歳の赤ちゃんが横浜アンパンマンミュージアムに行って楽しめる?
- 何歳がベストなの?
実際に行ってみてどう思ったのかまとめてみました(*^-^)
[yokohama-anpanman]
横浜アンパンマンミュージアムは0歳児無料
横浜アンパンマンミュージアムの入館料は1500円。1歳児から大人と同じ料金がかかります。
子供・大人で料金が違うシステムに慣れているので「え?ちょっとケチなの?」と行く前は思ってしまいました。。(すいません)
0歳児なら無料です。「0歳の時に連れて行けば・・・」なんて考えました。
でも赤ちゃんが楽しめなきゃ疲れるだけです(^_^;
横浜アンパンマンミュージアムを赤ちゃんは楽しむことができるのでしょうか?
横浜アンパンマンミュージアムは0歳~1歳の赤ちゃんも楽める!

ミュージアム2Fのキッズルーム
実際に横浜アンパンマンミュージアムに行ってみました。小さな赤ちゃんを連れている人います。
- 大きいお兄ちゃんの付き添いで連れてきた子
- 家族みんなで来ていた子
などなど。ここが目当てで来た人や横浜観光のついでみたいな人もいました。
赤ちゃんはアンパンマンミュージアム楽しめるの?
結論をいえば楽しめますよ♪ 詳しく述べていきます。
(0歳~1歳)赤ちゃんの楽しみ方
赤ちゃんは目で見るだけでも楽しんでます。
3Fにジオラマなどの展示品コーナーがあるんですが、赤ちゃんは笑顔で見ていたんですよね。
動いたりするとキャーと声を上げたり。
そばで見ていても楽しんでいるのが伝わってきました(*^-^)
赤ちゃんが楽しめる場所・イベント(ミュージアム・モール)
キッズルーム(ミュージアム2F)

2Fにキッズルーム一角ににクッションがひいてあって靴を脱いで上がれるところがあります。
赤ちゃんや小さな子供が楽しめるようなおもちゃやパズルが置いてありました。
ミュージアム内で赤ちゃんが遊べるメインの場所はここになるでしょう。
なかよしタウン(ミュージアム3F)
ミュージアムの3Fに目で楽しむジオラマがいっぱい置いてあります!
アンパンマンたちが勢揃いしたジオラマやアニメの1シーンのジオラマなど。大人でも楽しくなっちゃいます。
赤ちゃんも動くものを目で追ったり、触れるジオラマを叩いてみたりと楽しそうでした。
アンパンマンテラス横浜(モール内)
アンパンマンのおもちゃや雑貨が売っているショップです。驚いたのがおもちゃの数。
アンパンマンと名がつくおもちゃ全部集めましたみたいな所でした。
試遊できるおもちゃがいっぱい。ショップの中央に靴をぬいで遊べる場所まで用意されています^^
ふれあいタイム(ミュージアム内イベント)
アンパンマンと触れあえるイベントです。
タッチしたり握手したりと様々なサービス?が受けられます。
赤ちゃんを抱っこした大人も一緒に写真が撮れるのでお得だと思いました笑。
小さい赤ちゃんだと怖がる可能性もありますのが様子見てチャレンジしてみてください。
赤ちゃんを連れて行く時の注意点

ミュージアム内はベビーカー禁止
ミュージアム内はベビーカー禁止。基本は抱っこになります。
入り口手前にベビーカー置き場とロッカーがありますので利用してみて下さい。
ミュージアム内のロッカーは無料。平日朝一で行った時は空いていたので使いました。(100円入れて戻ってくるタイプ)
ミュージアム内の飲食は禁止(乳幼児のための以外)
ミュージアム内は飲食できません。
ミュージアムはそこまで広くないし再入場スタンプがあれば出入り自由なのでそこまで気にならないと思います。
授乳室やおむつ交換台など施設は充実しているので過ごしやすいです。
横浜アンパンマンミュージアムは何歳までがベストか

横浜アンパンマンミュージアムは0歳~1歳の赤ちゃんも楽しめます。
ただ楽しむベストの年齢は2歳半から4歳位までです。
ただし身近に大きな子供がいる場合4歳よりもっと早く興味がうつるかもしれません。(仮面ライダー、プリキュアetc)
1.身体を動かす遊びがある
目で楽しむスポットもありますが、身体を動かして楽しむスポットがあります。
ミュージアムのすべり台やモール広場で子供たちが踊るイベントは身体が動かせる年齢にならないと楽しめません。
ミュージアム内で大きなボールで遊ぶ場所があって、そこでかなり楽しんでいました。
2.そもそもアンパンマン興味ある?
0歳~1歳くらいでアンパンマンに反応するかどうかも重要。
赤ちゃんや子供と言えばアンパンマンが好きという認識でしたが、最初うちは違いました。
0歳~2歳前までずっとNHKのEテレのワンワン。2歳を過ぎた頃からようやくアンパンマン7割、ワンワン3割くらいに。
2歳で行ってかなり楽しんでいましたけど、2歳前に行ったら満足度は低かったと思います。
3.ベビーカー禁止は体力がいる(親の問題)
ミュージアム内はベビーカー禁止。普段抱っこしていないと結構ツラいです。。
「ほら~アンパンマンいるよ~」
とか見せながら赤ちゃんを楽しませるのはかなり体力を使います。おじいちゃん、おばあちゃんだったら悲鳴を上げるかもしれません笑
赤ちゃんが興味がなかったら尚更ですね。せめて歩けるようになってからがいいと思います。
まとめ
- 横浜アンパンマンミュージアムは赤ちゃんでも楽しめる。
- ベストの年齢は2歳~4歳まで。
赤ちゃんを連れて行くなら、混んでない日時を選んでお散歩気分で訪れるのが一番良いと思います。ぜひ楽しんできて下さいね♪
コメントを残す